オープン2周年を迎えた「ドライブイン鳥 佐賀店」 ~「CyFoods」のこれまでとこれから~

サイゲームスが2020年に設立した子会社「CyFoods(以下、サイフーズ)」。食という新たな分野に挑戦するべく立ち上がり、目下、佐賀県から美味しい食を届けることに取り組んでいます。2025年3月には、サイフーズが運営する飲食店「ドライブイン鳥 佐賀店(以下、佐賀店)」が2周年を迎えました!

今回はサイフーズの経営者と佐賀店の店長に、これまでの軌跡や今後の展開について話を聞きました。

CyFoods 取締役テツヤ
gutenberg-examples
建築業界を経た後、1999年よりデバッガーとしてコンシューマーゲームソフトの開発に関わる。サイゲームスには2012年から参画し、デバッグチームリーダーとして組織づくりに従事。2017年には「Cygames 佐賀デバッグセンター」の立ち上げ、2019年には「Cygames佐賀ビル」の建設を担当。2020年にCyFoodsを設立し、以降経営に携わる。
ドライブイン鳥 佐賀店 店長ナミエ
gutenberg-examples
大学卒業後、全国チェーンの飲食店で店長やエリアマネージャーを15年間経験。
2020年にCyFoodsへ合流し、冷凍鳥めしの開発や「ドライブイン鳥 佐賀店」の立ち上げを担当。現在は店長として佐賀店を牽引している。

冷凍食品販売はふるさと納税にも展開
オープンから2年を振り返る

2023年3月のオープンから2年が経ちました。あらためて、サイフーズの現在の事業内容を教えてください。

テツヤ 「ドライブイン鳥 佐賀店」の店舗運営の他、冷凍食品事業を展開しています。
「ドライブイン鳥 佐賀店」は「Cygames佐賀ビル」の1階に入っています。佐賀ビルは佐賀駅周辺のランドマークを目指しており、そこに近隣の方々や弊社スタッフが利用できる美味しい飲食店を構え、人が集まる場所にできればと考えて開店しました。
冷凍食品の開発や展開を始めたのはコロナ禍がきっかけでしたが、今はふるさと納税の返礼品としても提供しています。

来店しているお客さまは佐賀県内の方が多いのでしょうか?どのような層の方が多くいらっしゃるのか教えてください。

テツヤ 県内からのお客さまと県外からのお客さまが大体半々くらいの割合でご来店いただいています。
伊万里店の常連さまはもちろん、佐賀店の情報が観光マップや、地元の方に向けたランチクーポン券付き冊子に掲載され、本当に様々なお客さまにお越しいただけるようになりました。
オリジナルTVアニメ『ゾンビランドサガ』や『ウマ娘 プリティーダービー』とのコラボで佐賀店の存在を知って初めてご来店くださった方もいらっしゃいます。

▲佐賀市の観光案内所や宿泊施設などで配布

ナミエ お客さまからのアンケートでは「こんな新メニューがほしいです」といったご要望をいただくことがあって、例えば「そぼろ丼」や「若どり+ネックのハーフセット」は期間限定のメニューでしたが、残してほしいという声が多くレギュラーメニューになりました。振り返るとこの2年間、お客さまと一緒に「ドライブイン鳥 佐賀店」を創ってきたのだなと思います。

ふるさと納税の返礼品での提供はどういった理由で始めたのでしょうか。

▲ふるさと納税の返礼品「ドライブイン鳥 冷凍鳥めしおにぎり ゾンビランドサガ 特製プレート」

テツヤ 佐賀の食は本当にどれも美味しいですが、その一つであるこの「鳥めし」をぜひ全国のみなさんに味わっていただきたいと思い、ふるさと納税を活用してお届けすることにしました。
こうした取り組みは、サイゲームスの「最高に面白いゲームを届けたい」という姿勢に通じています。サイフーズで最高に美味しいご飯ができたのでぜひ食べてみてほしいです。
また、ふるさと納税でしか手に入らないグッズもついていますので、おにぎりを味わいながら、『ゾンビランドサガ』の世界観も楽しんでいただければと思います。
「できたてをぜひ一度味わってみたい!」と感じていただけた際には、ぜひ佐賀店までお越しください。

佐賀の食材と居心地の良さを提供
人気メニューと店舗のこだわり

佐賀店での現在の人気メニューを教えてください。

ナミエ 一番人気のメニューは、「一番定食」です。ドライブイン鳥を代表するメニューで、ドライブイン鳥に初めてご来店されるお客さまは一番定食を頼まれる方が多いですね。定番の鳥めしと鳥スープに加えて、新鮮な朝びきのありたどり(若どり)まで付いたボリューム満点のメニューです。自分で鳥を焼いて食べられるというのも人気の理由の一つです。

▲一番定食

メニューを見てみると、佐賀店限定のものも多いですね。

テツヤ はい。私のおすすめは、チキン南蛮、鳥生姜、鳥すしの3品です。鳥すしは「ドライブイン鳥 伊万里店」で提供されていたメニューを復刻しました。

▲左上から時計まわりに「チキン南蛮」「鳥生姜」「鳥すし」

ナミエ その他にも、3か月に1回の頻度で、期間限定の佐賀店限定メニューをご提供しています。お客さまにぜひ様々な食べ方で鳥料理を味わっていただきたいため、新メニューを常に開発しています。

テツヤ また、佐賀店では2種類のやき鳥用のお肉を1プレートに盛った「ハーフセット」をご用意しています。1人で来店されるお客さまも多く、「普通のサイズは二つも三つも食べられないけれど、色々な種類のお肉を食べたい」というニーズに応えて提供することになりました。

ナミエ お料理だけでなく、お酒にもこだわっています。焼酎は九州のものを、日本酒は佐賀の日本酒のみを取り揃えているので、他県からいらっしゃった方にもぜひここで佐賀のお酒を味わってみていただきたいです。

店舗についても、様々なお客さまに来店いただくためのこだわりがあると聞きました。

テツヤ そうですね。お客さまご自身が新鮮な若どりを「焼いて食べる」というスタンスのお店ですが、佐賀駅周辺はビジネスで訪れる方も多いため、スーツ姿の方でも来店しやすいように臭いが付きにくい無煙ロースターを導入しています。

店内の統一感は出しつつ、1人でお越しになる方やご家族連れの方をはじめとした複数人グループまで、様々な方に楽しんでもらうために多岐にわたるタイプの座席を用意しています。

ナミエ 1人席や、2人席では隣席との間についたてを設けているので、周りの目が気にならず、プライベートな空間で会話を楽しみながらゆったりと食事ができると好評をいただいております。

テツヤ 本当に居心地の良い席になっているか、実際に座ってどのようにテーブルを利用されるかを想定して確認しています。「ついたての高さがテーブルから何センチ出ていれば邪魔にならず、かつ隣の人と視線が合わないか」「1人席でもロースターが使えるようにしつつ、ロースターを使わない場合もテーブルを広々使えるか」など、規格にとらわれずお客さまの目線に立って一から高さ・大きさを決めています。

▲全席無煙ロースターを設置(写真は掘りごたつ席)

グッズ化や全国CMも
コンテンツとのコラボレーション

佐賀店が2周年を迎えたタイミングで、『ゾンビランドサガ』コラボグッズを販売されましたね

ナミエ これまでは等身大パネルを設置していましたが、グッズ化には至っていませんでした。ファンのみなさんからご要望をいただいて、ついに今年の3月にキーホルダーと箸置きの販売を開始できました。

テツヤ そうですね。今後もグッズ展開を企画しています。また、10月24日からは、劇場版『ゾンビランドサガ ゆめぎんがパラダイス』が公開されるため、佐賀店としても盛り上げていきたいです!

▲ゾンビランドサガのキーホルダーや箸置き

2024年末には、『ウマ娘 プリティーダービー』とのCMコラボもしていましたね。

テツヤ 全国放送で佐賀にしかない「ドライブイン鳥」のCMを流したため、当日はネットでもかなり話題にしていただいたようで非常にうれしかったです。佐賀県内で放送されているドライブイン鳥のCMを再現していて、ウマ娘たちが佐賀店に遊びに来たような雰囲気のCMに仕上がっています。

▲ウマ娘たちが出演したCM

ナミエ 来店記念のステッカーも配布したところ、想像以上の反響があり、4月末にはドライブイン鳥をバックにしたウマ娘たちのアクリルジオラマも製作・販売しています。

テツヤ 認知度も上がっているようで、様々なところから取材依頼のお声掛けをいただくことが多くなりました。インバウンドの影響で海外から佐賀県内に訪れている方も多いと思いますので、海外の方にもお越しいただきやすい仕組みを検討しているところです。

▲左:アクリルジオラマ 右:特製ステッカー
※特製ステッカーは配布を終了しております

お客さまを楽しませ
スタッフ全員が生き生きと働く店舗であり続けたい

ここまでメニューや店舗のこだわり、コラボでの盛り上げについて聞いてきました。あらためて、ドライブイン鳥を運営する上で大切にしていることを教えてください。

テツヤ 初めて「ドライブイン鳥 佐賀店」に来店されるお客さまが抱いている期待感に対して、その期待を裏切らないお店であるようにしています。

ナミエ お客さまの喜びを追求して、「お客さまが来たときよりも帰るときのほうが笑顔であるように」ということを頭に入れて接客やスタッフの教育を行っております。
それに加えて、スタッフには「お客さまの支払う代金には、最初からサービスや空間などによる付加価値が含まれているので、いつ・誰と来ても同じレベルの付加価値が提供されるようにしましょう」と常々伝えています。

テツヤ そうですね。せっかく佐賀店で食べていただくわけですから、佐賀店で過ごす時間や体験に満足していただきたいです。

ナミエ それから、お客さまに楽しんでもらうためには、スタッフ全員が生き生きと働いていなくてはいけないと考えています。それを実現するために私は働きやすい環境を作り続けますし、現状維持ではなくより一層お店を良くしていくことが大切です。「楽しい」や「美味しい」を追求しながら、スタッフと一緒にお店を盛り上げていきたいですね。

今一度、この2年を振り返ってみていかがでしょうか。

ナミエ ありがたいことに毎月ご来店人数を更新していまして、佐賀店は閑散期がないですね。2年間で累計18万人以上ものお客さまにご来店いただきました。何度も美味しい料理を求めて来てくださるリピーターの方々が増えていることや、お客さまから希望やご要望をいただけて、新メニュー開発、オリジナルグッズの販売などに繋げられているからだと思います。冒頭でもお話しましたが、お客さまと一緒にお店を創ってこられた点が大きいといえます。

テツヤ 2年経った今でもオープニングメンバーが多く活躍してお店を盛り立ててくれています。みんな仲が良く明るい雰囲気で、スタッフに支えられている部分も大きいなと毎日感じています。

「常にチャレンジを」
サイフーズの展望

今後のサイフーズの展望を教えてください。

テツヤ ありがたいことに、認知が高まったおかげで店舗開店のお誘いを九州のみならず様々なエリアからいただいています。開店場所については絶賛検討中ですが、新しくお店を出す場合も、「焼いて食べる」というスタンスをはじめ、商品やサービスは佐賀店と同様、常に最高のクオリティーを目指します。
今後サイフーズが新規店舗を出店するという話を耳にされた際には、期待してお越しいただけるとうれしいです。

最後に、サイマガ読者の方へのメッセージをお願いします。

テツヤ 店舗へお越しいただく以外の方法でも「ドライブイン鳥」を楽しんでいただけるように、鋭意企画中です。今後もコンテンツとのコラボやふるさと納税での企画など、様々な施策にチャレンジしていきます。新規情報はSNSの公式アカウントで随時お知らせしていくので、楽しみにお待ちいただけたらと思います。

▲サイゲームスが協賛したイベント「さが桜マラソン2024」ではお弁当やお土産を販売

ナミエ 「ドライブイン鳥 佐賀店」は、朝びきのありたどりをはじめとした美味しい新鮮な食材や地元野菜はもちろん、スタッフとの会話やコミュニケーションもゆったりと楽しめるお店です。この記事で初めて「ドライブイン鳥」を知ったという方にも、必ずご満足いただけると思います。みなさまのご来店をお待ちしております。


以上、サイフーズ及び「ドライブイン鳥 佐賀店」についてのご紹介でした。今後のサイフーズの取り組みにぜひご期待ください。

この記事で興味を持った方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

サイフーズ公式サイト ドライブイン鳥 佐賀店

© Cygames, Inc. ©ゾンビランドサガ製作委員会 ©ゾンビランドサガ リベンジ製作委員会 ©劇場版ゾンビランドサガ製作委員会