サイゲームスの部活動!Vol.15 〜佐賀室内スポーツ部〜

最高のコンテンツを生み出すために、サイゲームスには、まずは自分自身が様々なことを全力で楽しむ文化があります。その楽しむ文化の1つとして「部活動」が盛んに行われており、社内には多くの部活動が存在しています。

今回の記事では、部活動紹介シリーズ第15弾として「佐賀室内スポーツ部」をご紹介します。「佐賀室内スポーツ部」では、バドミントンやバスケットボールをはじめとした室内で楽しめる様々な種目を中心に活動を行っています。メンバーがどのような活動をしているのか、部長に聞きました!

初心者も経験者も楽しめる
「佐賀室内スポーツ部」の魅力

部長の普段の仕事を教えてください!

システム管理という部署で、社内ツールやWebサービスなどのスタッフ用アカウントの発行や権限の付与対応などを行っています。4月に佐賀デバッグから異動したばかりですが、他拠点のシステム管理のスタッフからも頼りにされる存在となって、チームに貢献できるよう日々励んでいます。

部活動の発足の経緯を教えてください。

仕事はデスクワークが中心のため、体がなまらないように少しでも運動する機会を作りたいと考えました。また、日頃のちょっとした息抜きやリフレッシュの場になればと思い、部を設立しました。今年で発足8年目を迎えます。

どのような「室内スポーツ」で活動をしていますか?部活動の雰囲気はどのような感じでしょうか?

佐賀室内スポーツ部では、バドミントンやボルダリングなど体育館や専用の施設内で行われるレッスンに参加するなどして、月に一度のペースで活動しています。初心者も経験者も関係なく、みんなで楽しく過ごせる和やかな雰囲気です。実は、参加者のほとんどは運動部の経験がありません。また、部活動では様々な種目に挑戦しており、スケートボードのような部員全員が未経験の種目を行うこともあります。体育会系のような厳しい雰囲気はなく、競技によっては部員以外の人が興味本位で参加することも歓迎している部活です。楽しみながら体を動かすことを大切にしています。

▲ビームライフルに挑戦している様子

初心者が参加しやすいように工夫していることはありますか?

回によっては、部員以外の人でも参加できるよう佐賀拠点全体に告知をしています!毎回参加メンバーも違うため、初心者に限らず誰でも気軽に参加しやすい環境になっています。

部活動で始める健康習慣のススメ

部活動が業務に活きたエピソードはありますか?

幅広い部署のスタッフが参加している部活なので、仕事以外の場でお互いを知ることができ、自然と打ち解けやすくなります。そのおかげで、業務中のちょっとした会話もスムーズにできるようになったと感じています。

また、これは私自身の話かもしれませんが、普段の業務で今のところ体調不良による早退や遅刻、欠勤が一度もありません。部活動は健康にも良い影響があると信じています。「THE PROJECT(※)」の「体調管理はすべての基本」という言葉のとおり、適度な運動をはじめとした体調管理の大切さを日々実感しています。

※ THE PROJECT……サイゲームス社内で定めている、スタッフが日々実行すべき25項目の行動規範。社内の各フロアにポスターが掲示されている。

ズバリ、佐賀室内スポーツ部の魅力ってなんでしょうか?

佐賀室内スポーツ部は運動系の部活動ですが、経験者だけでなく、体力に自信がない人でも気軽に楽しめる点が大きな魅力です。激しい運動はあまりなく、興味のある種目のときだけ参加することもできるので、無理なく続けられます。また、名前のとおり室内で活動するため、天候に左右されず、予定どおりに部活動を行えるのもうれしいポイントです。

さらに、部活動で体を動かして汗をかいた後は、そのまま部員同士で食事に行ったり、3月にはお花見をしたりと、部員同士の仲がとても良いことも魅力の一つです。

今後も様々な部活動を紹介していきます!どうぞお楽しみに。