【Cygames Calendar】2021年9月:テーマ「月見」

スマホとPCを彩るカレンダーを配信する連載「Cygames Calendar」。毎月、季節にちなんだカレンダーの絵をイラストレーターに描き下ろしてもらい、その発想力や描画力に迫ります。9月は「月見」がテーマです。
完成したイラストはスマホやPC用のカレンダーとしてぜひご使用ください!
カレンダー画像はこちらから(Go to downloads page)

- イラストチームマサヒロ
- 専門学校でキャラクターデザインを専攻。サイゲームスでは原画を担当し、魅力的なキャラクターやハイライトを描くのが得意。
「日常に遊び心を」
うさぎの姫が宇宙で月見
この絵はどんな場面をイメージしましたか?
- マサヒロ
- うさぎのお姫様が、宇宙船で月に里帰りしている場面です。「月見」の概念をひねったような絵にしたくて、宇宙で月を見下ろしているようなイラストにしました。
宇宙で月見をするのは夢がありますね。この発想はどこからきたのでしょうか。
- マサヒロ
- 月見というと伝統行事のような硬い印象があって、もっとライトに楽しめる絵にしたいと思いました。
いっそ子どものときの夢を思い出して、月を近くまで見に行こうかなと。ロケットでも飛ばして、月を見上げるのではなく見下ろしてみようという感じで発想しました。
宇宙船に乗っているキャラクターが可愛いらしいですね。どんなキャラクターをイメージしましたか?
- マサヒロ
- 元々「月の住人」をイメージしていて、「うさぎのお姫様」を描こうと思いました。それも深窓の令嬢ではなく、活発で自由奔放なお姫様にしたかったんです。自由奔放に宇宙船であちこち飛び回っているイメージですね。

衣装は宇宙服のように見えます。衣装のポイントを教えてください。
- マサヒロ
- 宇宙服っぽくしようと最初から考えていて、できるだけ白のイメージカラーから大きく外れないよう、色はあまり使わないようにしています。腰のポーチにつけたオレンジ色の差し色があるくらいですね。
他に可愛らしさを出すために工夫したことはありますか?
- マサヒロ
- 宇宙服のコンセプトだけだとつまらなくなりそうだったので、可愛らしさが出るよう全体のイメージが崩れない程度にバニーガールのシルエットを取り入れています。
月で本当にうさぎたちが餅つきをしていますね。背景で工夫した点は?
- マサヒロ
- ちょっとした遊び心を散りばめていて、例えば宇宙船の右上に「Tsukimi」という文字を入れました(笑)。スケールの大きな絵になった分、親しみやすさを出せるように意識しました。

月に「TSUKI」と書いてあるのは気づけました(笑)。月の後ろにある建物は何でしょうか。
- マサヒロ
- 高床式倉庫です。あそこに餅つき用のもち米が備蓄されています。

背景はこの絵で一番苦労したそうですね。
- マサヒロ
- はい。最初はとてもごちゃごちゃしていたので、どう収拾をつけるか悩みましたね。できるだけキャラに視線を誘導したかったので、キャラの部分を明るくして外側は暗くして影を落としました。
無重力空間なので、無造作に浮かぶ月見団子の配置も難しかったのではないでしょうか。
- マサヒロ
- 難しかったですね。月見団子が邪魔に見えないよう、構図が美しくなるようないろんな要素を重ねていくうちに今の配置になりました。
宇宙船の外の星は、どのように調整しましたか?
- マサヒロ
- 外側は若干星の数を少なくしていますね。月のほうに情報量を増やして視線が向きやすくなるようにしています。

反対に、この絵で一番筆がのったのはどの部分でしょうか。
- マサヒロ
- 手前の三方(月見団子を乗せる台)ですね。真ん中の穴にちょんとハイライトを入れたり、角の部分にエッジライトをつけたりしました。
エッジライトをつけるのがとても好きなんですよ。直線的なデザインにすごく気持ち良く光が乗ったので、描いていて一番楽しかったです。

ハイライトを乗せることで、より描いたものがくっきりとしますね。
- マサヒロ
- そうなんです。かたちがすごく認識しやすくなるので存在感が出たり、遠近感も強調できたりします。
マサヒロさん自身のことについてもお聞きします。イラストレーターで良かったと思うのはどんなときですか?
- マサヒロ
- やっぱり自分のイラストが世に出たときですね。
プライベートの面で言うと、暇つぶしに困らないのが良いです(笑)。暇なら絵を描けばいいやとなるので。やることがないって状態が基本的にないし、絵を描くことで業務にも還元されますし。
プライベートでも結構絵を描いているのですね。
- マサヒロ
- プライベートもほぼ絵を描くことに浸食されている気がします。学生時代からずっとそんな感じです。なんだかもう、生活のために絵を描くのではなく、絵を描くために生活をしている感じになっていますね(笑)。
最後にイラストに込めた想いを聞かせてください。
- マサヒロ
- 「宇宙で月見をしよう!」という自分のぶっ飛んだ発想を楽しんでいただけたらなと思います。「日常に遊び心を」という感じで、この絵から楽しさが伝わってほしいです。
■カレンダー画像

※ボタンをクリックすると別ウィンドウでカレンダー画像が開きます。保存してお使いください。
【カレンダーご利用にあたっての注意事項】
画像の転載、再配布等はしないでください。周囲の方に薦めていただく場合はこのページをご案内ください。
商用利用はご遠慮ください。