【サイゲームス白書】スタッフにアンケートで聞いてみた!Vol.4 「新卒スタッフ」編

2020年に公開したサイゲームススタッフの“リアル”に迫る連載企画「サイゲームス白書」。
今回は、2019~2022年度の新卒スタッフとこれから入社を迎える2023年度新卒内定者たちに対象を絞り、新たにアンケートを実施しました!(※1)
アンケートの結果を基に、サイゲームスに入社する新卒スタッフの特性やどのような学生時代を過ごしてきたかを紐解いていきます。将来、サイゲームスを目指す学生のみなさんに楽しんでいただけると幸いです。

(※1)2022年9月時点のサイゲームス2019~2023年度新卒採用者(東京、大阪、佐賀)を対象に行ったアンケートより算出

ゲームの総プレイ35,000時間も!
エンタメのインプットにかける時間を調査

まずはゲーム、エンタメ関連コンテンツの集計結果を見ていきましょう。

始めに、「1週間の平均的なゲームプレイ時間数」を調べてみました。職種ごとに回答の平均値を出すと、最もプレイ時間が長かった職種はゲームプランナーを含む「総合職」。僅差で「デバッグ職」が2位となりました。全体平均は約21時間ですので、毎日平均3時間は何かしらゲームをプレイしていることになります。日頃からゲームプレイを楽しむ習慣があることがわかる結果になりました。
余談として、サイゲームスは新卒スタッフに限らず、自社/他社のゲームに関係なく新作タイトルが出る日に休みを取るスタッフがいる会社です。仕事もプライベートも、ゲームを存分に楽しむスタッフが多く在籍している会社だと言えます。

「人生で一番やり込んだゲーム」についても聞いてみました。
プレイ時間数を覚えていたスタッフのうち、好きなゲームを「3,000時間以上」もやり込んでいたスタッフの割合が最も多い結果となりました。またスタッフの中には、「総プレイ時間数を調べたら、約4年分プレイしていました!」といった強者や、特定のゲームのトップランカーになった経験を持つスタッフもちらほらいました。反対に、1つのゲームには多くても数百時間ほどのプレイでも、その代わりにさまざまなジャンルのゲームをたくさんプレイしているスタイルのスタッフもいます。
中には「数年間プレイしていて記録をしていない」「10歳ぐらいから1つのゲームをずっとプレイしてきた」といった回答などもあり、長年にわたって楽しむゲームに巡り合ったスタッフもいました。

続いて、「ゲーム以外で好きなエンタメコンテンツについて」も聞いてみました。
複数回答可能としたところ、堂々のトップは全体の79%のスタッフが選択した「YouTubeなどの動画サービス」でした。何か作業をしながら動画を流している人も多いようです。僅差で「漫画」や「アニメ」が続いていました。その他、上位には入りませんでしたが、11%のスタッフが「フィギュアやプラモデルの制作」を、10%ほどが「アウトドア」を挙げていました。

サイゲームスではミッションステートメント「みんなでたくさんゲームをやる」や、THE PROJECT「よいアイディアは圧倒的なインプットから生まれる」の考え方を大切にしています。新卒スタッフたちも日頃から実践しているようです。

▲「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンを実現するために、サイゲームスでは「THE PROJECT」という25の行動規範を定めています

漫画についても聞いてみると、多くのスタッフが習慣的に漫画を読んでいることがわかりました。
「1週間に読む漫画の話数は?」と聞いたところ、全体で最も多かった回答は65%を占める「1週間で30話未満」でした。一方で、「1週間に100話以上」読むスタッフが複数名いたことは驚きです。個人で購入して楽しむスタッフもいますが、漫画事業部の保有する蔵書が充実しており、漫画事業部以外のスタッフも気軽に借りられることがこの結果に関係しているかもしれません。
また、「よく読んでいる漫画ジャンル」は、大差で「ファンタジー(冒険、異世界)」が第1位を獲得。第2位は「ギャグ・コメディー」、第3位が「恋愛・ラブコメ」の順でした。

続いて、アニメについてもリサーチしてみると、放送期間中のアニメ作品をはじめ、多くのスタッフが毎週アニメを観ることを習慣にしていました。
「1週間に観るアニメの話数は?」と聞いたところ、「1週間で3~5話ほど」が一番多い回答となりました。「不定期」と答えたスタッフの中では、1期分をまとめて観る人も多いようです。
社内では職種を問わずアニメの話で盛り上がっているスタッフの様子を見ることがあります。アニメを観ていることは社内のコミュニケーションにも役立っている面がありそうです。

学生時代の過ごし方・就職活動について調査
就活でサイマガを参考にする人も増えている

ここからは学生時代の過ごし方や就職活動についてご紹介します。

最初の質問は、「学生時代に一番打ち込んだことは?」です。最も多かった回答は「学業や専門的な勉強、研究」でした。学生なので当然の結果ではありますが、学生時代に学業を頑張ることが仕事においても大切であるとサイゲームスは考えています。実際の学習内容を直接使う場面がたくさんあるわけではありませんが、勉強や研究を通して身に付く習慣や考え方、物事の捉え方が仕事で活かされる機会は少なくありません。
第2位は「部活、サークル活動」です。職種ごとに見ると、総合職の多くのスタッフがこの項目を一番だと回答していました。目標に向かって、みんなで何かを成し遂げた経験は仕事でも活かされます。第3位はデザイナー職や技術職で回答するスタッフが多かった「個人的な創作活動」です。また、ゲーム会社らしく、12%の新卒スタッフが「ゲームプレイ」と答えていました。学生時代に打ち込んだことは、選考でも話題に上がりやすいテーマの1つです。今回は主だった活動内容を取り上げていますが、学生時代の過ごし方は人それぞれです。サイゲームスの選考では、自身にとっての「最高を目指した経験」や「何かに熱中したエピソード」をぜひ語っていただきたいと思います。

続いて、多くの学生が経験する「アルバイト」についても深掘りしてみます。
「どんなアルバイトをしていましたか?」に対して、複数回答可能としたところ、ダントツで多かったのは「飲食関係」という結果に。42%と、実に半数近くのスタッフが経験していました。飲食関係を選んだ理由として「アルバイトを通してコミュニケーション力を上げたかった」というスタッフもいたのが印象的です。
またデザイナー職のスタッフの中には、「クリエイティブ系のアルバイト経験」として学生時代から企業案件などを任され、仕事として制作物に取り組んでいた人もいるようです。

就職活動についてもご紹介します。就職活動では、さまざま媒体から情報収集をすることになります。会社情報を知るために、スタッフたちが「就職活動時に参考にした媒体」について聞いてみました。
複数回答可能な質問で、最も多かった回答が会社ごとの「新卒採用サイト」です。サイゲームスの新卒採用サイトは毎年リニューアルを行い、現在のサイゲームスとスタッフたちの様子を伝えられるようにしています。インタビューや座談会形式の記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。全体第3位には、『Cygames Magazine』がランクインしました。2019年創刊だったことを考えると、活用できる世代は2021年度以降の新卒スタッフとなります。さらに調べたところ、2021年度が44%、2022年度が56%、2023年度が77%の割合と、年々活用される機会が増えてきています。職種ごとの回答では、デザイナー職が最も『Cygames Magazine』を参考にしていることがわかりました。その他には、「学校からの案内」「会社主催の説明会、合同説明会」などが続きます。

職種別アンケート
文理の割合は?それぞれの職種に関する経験は積んでいた?

せっかくのアンケートなので、新卒スタッフの職種を大きく「総合職」「技術職」「デザイナー職」で分けた場合、それぞれ「出身学部や出身校」、「経験」にどんな特徴があるのか調査してみました。

■総合職編

まずは総合職で入社したスタッフに対し、「文系出身か、理系出身か」を確認したところ、「文系出身者」が多数でした。しかし、「理系出身者」も40%を超えています。
ゲームプランナーは、まだ誰も体験していないゲームの面白さや機能を開発メンバーであるエンジニアやデザイナーに言葉で説明する機会が多く、「言語化能力」が必要とされます。またバランス調整やデータ分析など数的センスを求められることもあり、文系理系問わず活躍できる職種です。「ゲームを作りたい」という熱意がある方は、ぜひご自身の専攻分野に囚われずに挑戦してみてください。

次に、就職活動までに企業でのインターンシップなどを除き、「個人でのゲーム開発や企画書作成を経験したか?」について聞いてみました。結果的に、「3人に1人が何かしらのコンテンツや企画書を制作した」経験がありました。制作数についても確認したところ、最も多かった回答が「1~3作品」でしたが、中には「10作品以上」という回答もありました。
採用選考では制作経験の有無は問いませんが、個人活動でもインターンシップでも、もしチャンスがあれば、制作に挑戦することをおすすめします。制作経験を通して知る喜びや苦労は、将来ゲームクリエイターになる糧となるためです。

■技術職編

同様に、「技術職の文理出身について」も調べてみました。
東京、大阪拠点で採用している技術職は主にゲームエンジニアに配属されます。結果的には「90%が学生時代は理系出身者」でした。これは専門職なので当然の結果だと言えます。「その他」となっている回答は文理一体型の出身者でした。また、「文系出身者」もわずかですが3%います。
技術職は応募条件で文理を定めていません。今、文系の専攻をしているとしても、個人でプログラミングを組むなど「ものづくりが好き」「プログラミングが好き」といった方はぜひ挑戦してみてください。

続いて、技術職のスタッフに「いつからプログラミングをするようになったのか」について聞いてみました。
最も多かった回答は「大学時代」でした。また「高校や高専」、「専門学校」で始めたスタッフも41%いました。
結果的に、99%の新卒技術職が、就職活動を始める前に何かしらのかたちでプログラミングを始めていたという結果になりました。
技術職は、丸一日ソースコードと向き合う日もあります。コードを読むこと、プログラミングすることが自身にとって夢中になれるものなのかを確認しておきましょう。

■デザイナー職編

「デザイナー職の出身学校」についても調べてみたところ、およそ半数に及ぶ52%の新卒スタッフが「デザイン系の専門学校出身者」でした。「美大、芸大出身」のスタッフも36%いました。また、「その他」に含まれている「理系大学・大学院出身」は全体の10%を占めていました。

デザイナー職の選考は、自身のポートフォリオを提出する必要があります。
新卒スタッフや内定者たちも選考時には個性溢れるポートフォリオを提出していました。今回、「ポートフォリオに含んでいた作品数」をヒアリングしたところ、「6~10点」を提出していたスタッフが最も多く、続いて「30点以上」もの作品を提出したスタッフが2番目に多かったです。
ポートフォリオの作成については参考記事もありますので、ぜひご覧ください。
ポートフォリオに正解はありません。ご自身の熱意や技量を伝えるコミュニケーションツールの役割もあり、自分らしいポートフォリオを提出することが重要といえます。

新卒スタッフたちが選んだ
サイゲームスに入社した一番の理由は?

最後に「新卒スタッフや内定者たちがサイゲームスに入社するに至った経緯」についてまとめてみました。アンケートの結果、第1位は「会社のビジョン、理念」です。会社のビジョンである「最高のコンテンツを作る会社」は実際のゲーム開発現場でも常に意識されていることであり、サイゲームスが最も大切にしていることです。多くのスタッフが選んだのも納得できる結果と言えるでしょう。
第2位は28%を占めた「開発しているコンテンツ」です。学生時代にコンテンツのファンになり、サイゲームスを志したスタッフが少なくありません。今後も多くの方に目指していただけるような作品を作っていきたいです。
第3位が「スタッフの働き方、考え、人柄」でした。回答者の多くは、サイゲームスのインターンシップやアルバイトでの体験がサイゲームス入社の決め手になったようです。先輩スタッフの言動が、そのまま志望理由になっているスタッフもいました。学生時代の体験や、ゲームプレイの中で感じたこと、インターンシップなどで見聞きしたことが志望理由に繋がっています。

■編集後記

今回はアンケート結果を通してサイゲームス新卒スタッフの傾向の一部を紹介しました。いかがでしたか?
サイゲームスでは、この記事では伝えきれないほどの個性を持つスタッフが日々力を合わせて最高のコンテンツづくりのために尽力しています。アンケートに答えた新卒スタッフは就職活動時に「入社すること」をゴールにすることなく、自分の手でより多くのユーザーのみなさんにゲームを届けることを目標にサイゲームスに合流してきました。
現在、サイゲームスは2024年度新卒採用を開始しています。「多くの人に最高のゲームを届けたい!」「大ヒットタイトルを作る!」といった情熱を持ったみなさんからのご応募をお待ちしています!

サイゲームス新卒採用サイト

★あわせて読みたい新卒採用関連記事★