「どこにもない作品を生み出す」 アニメ事業部が手掛けるオリジナルアニメへの想い
ゲーム原作の作品のみならず、様々なジャンルのオリジナルアニメ作品を手掛けるサイゲームスのアニメ事業部。この記事では、オリジナルTVアニメ『THE MARGINAL SERVICE』(2023年4月放送開始)と『アキバ冥途戦争』(2022年10月放送)の2作品にフォーカスを当て、製作の裏側やアニメ事業部のオリジナル作品へのこだわりなどをご紹介します。
- サイゲームス アニメ事業部 マネージャー/CygamesPictures 代表取締役社長竹中 信広
- TVアニメ『神撃のバハムート GENESIS』や『マナリアフレンズ』『アキバ冥途戦争』などを手掛け、『ゾンビランドサガ』シリーズではサイゲームスのプロデューサーとして企画から担当。『THE MARGINAL SERVICE』ではエグゼクティブプロデューサーを務める。
ゲーム原作の作品に留まらない
サイゲームス アニメ事業部のミッション
アニメ事業部のミッションはなんでしょうか?
ゲーム会社の中にあるアニメ事業部ということで、一番のミッションとしてはゲームコンテンツの映像化・アニメ化を最優先として動いている部署となります。しかしそれだけではなく、例えばサイコミ原作の映像化やオリジナルアニメの製作なども行います。
以前の仕事百科でもご紹介していますが、アニメ事業部は「制作」ではなく、資金調達、放送枠の選定、ソフト化、商品化、海外への販売、宣伝、イベントなど、アニメを事業として成立させるためのビジネス面の「製作」を担当しています。
オリジナルアニメの企画が実現するまでの経緯やステップについて教えてください。
一番初めはアイディア出しからですね。オリジナルアニメの企画立案は作品ごとに様々で、制作会社から出てくる企画もありますし、制作会社に「何かオリジナルアニメを作りましょう」とご相談して、監督や脚本家の方から希望の企画案が出てくるケースもあります。もちろんサイゲームスやアニメ事業部のほうからアイディアを出すこともあるので、本当に色々なパターンがあります。
アイディア出しの後、一つのシリーズとしてどういう作品にしていくか、さらに意見を出し合ってどんどん詰めていき、大枠の話の流れが決まってシリーズ構成が出来上がる、というかたちです。概ね「このくらいのボリュームでこんなことをやりましょう」というのが決まったら、今度はシリーズ構成を脚本にしていきます。
脚本を作っていく中で世界観や舞台、キャラクター設定を固めて、デザイン制作、絵コンテを描いてアニメを作っていくという感じです。
ゲーム原作の作品とオリジナルの作品では製作時にどのような違いがありますか?
ゲーム原作の場合はタイトルの開発チームと内容のすり合わせや確認を密に行っていくという点で業務上の工程に違いはありますが、重要なのはマインドの部分ですね。ゲーム原作に限らずサイコミのマンガをアニメ化するときもそうですが、「原作もの」であれば、とにかく原作の良いところやユーザーのみなさんに受け入れられているところをどんなふうに抽出して映像化するかという点を大事に考えています。一方、オリジナルは何かを守ろうという考え方ではなく、「どうやったら面白くなるか」「どうしたら新しい感覚で楽しんでもらえるのか」という、今までにないものを求めて製作していくことが多いですね。
サイゲームスが手掛けるアニメの特徴とは何でしょうか?
アニメ製作としてはだいぶ後発の会社なので、できるだけ独自のアプローチをするような、サイゲームスのアニメ事業部にしかできないような作品を作っていければ良いなと思っています。そういう意味で、作品の自由度は高いかもしれませんね。
また、何か困ったら社内のデザイナーに相談してアイディアを出してもらうことがあります。例えばTVアニメ『シャドウバース』ではアニメのオリジナルキャラクターを作り、それをゲームにも実装するという展開が出来たのですが、ゲーム原作のアニメでも新規のオリジナルキャラクターを作ろうと思い至ったときなど、タイトル側にデザイン作成から相談ができるのはサイゲームスのアニメ事業部ならではの特徴だと感じます。
©︎ アニメ「シャドウバース」製作委員会・テレビ東京
メイド×任侠の異色の世界観
『アキバ冥途戦争』
『アキバ冥途戦争』はメイドが戦争を行う(任侠的な世界観とのミックス)という個性的な設定でした。どのような過程で生まれたアイディアなのでしょうか?
これは他のメディアでも既に話したのですが、元々10年以上前に『アキバ冥途戦争』というタイトルだけは考えていました。当時はジャパニーズカルチャーとしてメイド喫茶の勢いがあり、海外からもお客さんがいっぱい来て非常に盛り上がっている時期だったと思います。
当時からビラ配りとかも盛んに行われていて、一定距離を保ってメイドさんたちがビラを配っていたんですが、その距離感に何か意味を持たせられたら面白いなと。例えばここはそのお店のメイドさんのシマ(エリア)で、その中に別のお店のメイドが入ってくると戦争が起こる、みたいな感じですね。ただ、やはりメイドさんとしての表の顔はあるので、あくまで夜になったら危険な争いが起こる……ということを企画としてのベースとして考えていたんですが、なんかパンチが無いなと思いながらずっと寝かしていたんです。
しかしコロナ禍の情勢から「メイド文化」が少し落ちついてきたことがあって、そこに一種の哀愁のようなものを感じました。そのときに、「シマがある」「廃れていくもの」というような「任侠的な世界観」をテイストとして足して表現できたら、今の時代にもっと合ったコンテンツになるのではと思って進めました。
そういったアイディアはどのように出てくることが多いのでしょうか?
そうですね……意外とパッと出てくるものってそんなにないかなと思います。長年考えたものが何かを作っているときにふと確信に変わったり、行ける!というものが出てきたりという感じです。結構日頃からストックをいっぱい溜めていて、常に「この企画はどうしようかな」「この案件ってもっと面白くならないかな」と考えています。だからひらめくタイプというよりも、アイディアをたくさん持っておいて、パズルのピースがハマるところを気長に待っているという感じですね。
劇中歌とオープニング、エンディングは作品に合わせたオリジナル楽曲を使用していますが、音楽面のアプローチはどのように考えていたのでしょうか?
実は企画の最初の段階から頭の中にイメージがあり、「第1話は音ハメ(※)を入れよう」というのは決めて制作側にお伝えしていました。
オリジナルTVアニメ『ゾンビランドサガ』シリーズでも楽曲を作っているサイゲームスの関係会社スコップ・ミュージックが『アキバ冥途戦争』のオープニングや劇中歌も制作していて、当初からシナリオに合わせて二人三脚でアニメを盛り上げていこうという話になっていました。例えばエンディングが嵐子というキャラクターの歌だったのですが、哀愁漂う歌謡曲になっています。女性の曲というよりは昔男性が歌っていたような曲になっていて、作中の騒動の後にこの歌がしっとりと流れることで任侠の世界観や無常観を際立たせられたらと思いました。 『ゾンビランドサガ』のときの経験値もあったので、シナリオに合った楽曲を上手く連携制作できたと思います。
※ 音ハメ……音楽にキャラクターの動きを合わせる表現手法
アキバ冥途戦争について、今後の展開を教えてください。
2023年9月に舞台『アキバ冥途戦争』の上演が決定しています!……が、実は現時点では内容がまだ全然わからないんです(笑)。おそらくこれから一気に詰まっていくと思うんですけど、まだ今はその想いだけが動いている感じですね。
舞台化の話は製作委員会に入っていただいているハピネットさんから、自社で舞台化したいですとご希望をいただいたことがきっかけです。アニメ事業部の関わり方としては脚本の監修などがメインになります。そうですね……今答えられることはあまりないのですが、かなりチャレンジングな企画になりそうかなと思っていますので、ファンの方には楽しみにしていて欲しいです。
海外らしさとキャスティングの掛け算によるインパクト
『THE MARGINAL SERVICE』
「THE MARGINAL SERVICE」についてお聞きします。最初のティザービジュアルが全裸であったようにこちらも個性的な作品ですが、世界観について教えてください。
やはりオリジナルアニメなのでインパクトのあるビジュアルを作りたいと思い、あれこれと考えた末、最終的に「戦う男たち」を表現しようとしたらああいう(裸の)ビジュアルになりました。
世界観に関しては、澁宿・ジャパンということで渋谷と新宿がくっ付いたような街がベースになっていますが、『アキバ冥途戦争』と違って仮想世界の話になっているので、どこがどこだか明確にわかるということはないのではないかと思います。
どういったアイディアから製作がスタートしたのでしょうか?
『THE MARGINAL SERVICE』はどちらかというと監督と脚本家さんが話す中で企画が少しずつ固まっていった作品です。
まず制作会社の方に何かやりませんかという話を持っていって、監督と脚本家さんを含めた相談でマッチョの男たちが戦う話にしようということになりました。そこから監督と脚本家さんの好きなものを詰め込んでいったと記憶しています。
≪マージナルサービス≫のメンバーのユニフォームは、なぜニッカポッカなのでしょうか?
ニッカポッカというアイデアを出したのはアニメ事業部からです。バトルスーツについては様々な提案が出ていましたが、澁宿が舞台で、日本にある組織で何か特徴のあるユニフォーム……と考えたときに、ニッカポッカは結構日本的だなと思い提案しました。
豪華キャストも話題になりました。キャスティングや曲の設定はどういった経緯から決まったのでしょうか?
オリジナルアニメなので、キービジュアルと同様にインパクトが必要だと考えていました。キャストが掛け合いした際に予想外の面白さが生まれれば良いなということを意識したのと、アニメの雰囲気を海外ドラマや洋画に寄せたいという話も出ていたので、吹き替えで活躍されている声優さんや、声にパワーのある声優さんをキャスティングしました。キャラクターのセリフ回しや演出も少し海外ドラマや洋画を感じる部分があるんですよ。そういうセリフが似合いそうな声優さんをキャスティングして、ばっちり決め台詞を言ってもらったり、逆に言わなさそうなセリフをあえて言ってもらったりしているので、そういったところを楽しんでもらえればと思います。
「THE MARGINAL SARVICE」の今後の見どころについて教えてください。
水と油のような関係から始まったブライアンとゼノがどうなっていくのか。ラバー・スーツは一体何者なのか……。「どうなるTHE MARGINAL SERVICE!」というような感じですかね(笑)。
(この記事が出るのは)作中のストーリーがある程度進んで、それぞれのキャラクターの関係性に変化が見えてくる頃ですね。豪華キャストでお送りするキャラクター同士の掛け合いと、1970~80年代の古き良きハリウッド映画のようなテイストをエンターテインメントとして楽しんでいただけたらうれしいです。
今後のアニメ事業部の展開について
今後のアニメ事業部の展開について教えてください。
繰り返しになりますが、サイゲームスというゲーム主体の会社の中にあるアニメ事業部として、まずはゲームファンのみなさんの期待に応えられるよう、ゲームの映像化をしっかりと行っていくことがアニメ事業部のミッションだと思っています。
その上で、新しいIPやオリジナルアニメへの取り組みにも力を入れて引き続きやっていきたいなと考えています。誰もやっていないこと、どこにもない作品……オリジナルアニメは作るのには時間がかかるんですけど、見ていただいた方に新しい感覚を覚えてもらえる作品を生み出していきたいです。先日発表したオリジナルロボットアニメの「勇気爆発バーンブレイバーン」も鋭意制作中ですので、こちらもぜひチェックしてみてください。
あとはサイゲームスのIPでもオリジナルでもなく、他社の原作を使ったアニメ製作にも挑戦していきたいと思っています。
とにかく映像化して面白そうなものにはどんどんチャレンジしていきたいなと思って動いているので、ゲームだけではなく、アニメメーカーとしてのサイゲームスにも期待していただけるとうれしいです。
サイゲームスのアニメファンへ、一言お願いします。
「サイゲームスのアニメは見て損がない!」と思ってもらえるよう、安心のアニメブランドを目指しています。
色々な感覚を味わってもらえるように、作り手として様々な想いを込めて多種多様な作品を生み出していきますので、少しだけでも良いのでサイゲームスが作るアニメに期待してみてください。そして、気付いたらまずは見てもらえれば幸いです。
みなさんの期待を超えられる作品をお届けできるよう、引き続き頑張っていきます。
©「アキバ冥途戦争」製作委員会
©THE MARGINAL SERVICE PROJECT
★あわせて読みたいアニメに関する記事