「Cygames背景美術展 2024-2025」京都会場リポート

2024年5月30日~6月6日の8日間、京都芸術大学にてサイゲームスのゲームに登場する背景イラストを集めた展覧会「Cygames背景美術展 2024-2025(以下、本展)」が開催されました。当記事では、本展の模様や見どころをご紹介します!

本展は、この先1年をかけて全国の大学を巡回します。ご来場を検討中のみなさんは、ぜひ当記事の展示内容や雰囲気、見どころをご参考にしていただけると幸いです。

※ 展示内容は会場毎に変更となる場合があります。予めご了承ください

まずは入り口の様子から
キービジュアルの世界観を造形物で堪能!

まずは入り口から会場内まで順を追ってご紹介します。大学の入り口や会場の入り口には、本展のキービジュアル「雲海を望む大地」をあしらった垂れ幕や本展のロゴが大きく掲出されていました。

会場の中へと歩みを進めると、本展キービジュアルの大判出力やキービジュアルを基に作成したジオラマがお出迎え。

ジオラマには、キービジュアルを立体的に再現するための細かなこだわりが詰め込まれていました。例えば、奥側の岩の一部を青く塗ることで遠くの自然物が青く見える現象を表現し、空気感や遠近感を演出したり、城壁や谷底の陰影にグラデーションをつけてリアルさを描写するなどしていました。

クリエイターの創意工夫が満載!
背景アートの見どころをかいつまんでご紹介

本展は、サイゲームスの5タイトル『グランブルーファンタジー(以下、グラブル)』『Shadowverse(以下、シャドバ)』『プリンセスコネクト!Re:Dive(以下、プリコネR)』『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』『グランブルーファンタジー リリンク(以下、リリンク)』から厳選した背景アートを、クリエイターのコメントと共に展示。大判出力で、ゲーム画面ではキャラクターやボタンで隠れている部分も見られます。背景アートのスケール感や迫力を味わったり、細部に目を凝らしたりしてご鑑賞いただくのがおすすめです。

▲『ウマ娘』より、展示の様子

会場では、背景アートにまつわる思い出を語り合ったりキャラクターグッズと共に写真を撮ったりするファンのみなさんや、描画のタッチや色の重ね方を考察するクリエイターの方、ご家族で背景アートを鑑賞しにいらっしゃった方など、みなさん様々な楽しみ方をされていました。

▲『シャドバ』の背景アートを鑑賞中のみなさん

■取材スタッフから一言

gutenberg-examples
取材スタッフ
本展は全エリア撮影可能です!(※)
みなさんもぜひお手持ちのグッズを背景アートの前にかざして撮影し、ハッシュタグ「#Cygames背景美術展」を付けて本展の感想をお寄せください。

※ 撮影時、展示に近づきすぎたり、周りの方の迷惑になったりしないようご注意ください
▲スタッフが手持ちのグッズを背景アートにかざして撮影した例

さらに、背景の制作開始から完成までをまとめた制作過程ボードや、背景アートに対して監修者から出されたクリンナップ(※)の指示を展示。一枚の背景アートにまつわる試行錯誤の様子を見て取ることができます。

※ クリンナップ……ラフや下書きから清書としてイラスト作品を描き起こすこと

▲『グラブル』より、背景の制作開始から完成までの制作過程
▲『プリコネR』より、「エルフの里(昼)」に対するクリンナップ指示。左上にはデザイン別案が

当記事でお伝えした背景アートはほんの一部ですので、ぜひご来場ください!

クリエイターの思考が垣間見える企画展示

背景アートの他にも、時間や天候などによる変化や建物が崩壊していく様子をインタラクティブに体験できる「タッチパネルモニター」、サイゲームスのクリエイターの仕事環境を再現した「クリエイターズデスク」を展示。そして、クリエイター10人の愛読書を集めた「クリエイターの愛読書」、学生のみなさんからいただいた質問とそれに対するクリエイターの回答をまとめた「クリエイターへの30の質問」も展示されました。

▲タッチパネルモニター
▲クリエイターズデスク

中でも「クリエイターの愛読書」は好評で、展示書籍は全30冊。本展にお越しの方から「サイゲームスのクリエイターの思考が垣間見えた」とコメントをいただきました。

▲クリエイターの愛読書

公式グッズあり!
会場限定の特別価格でご提供

各会場には、本展のオリジナルグッズ販売所を設けています。グッズのラインナップは、展示作品やクリエイターへのインタビューを収めた公式図録の他、本展のキービジュアルの線画をあしらったオリジナルデザインのクロッキー帳、そして各タイトルのキービジュアルのポストカードです。会場では学生のみなさんもお求めになりやすいよう、特別価格でご提供しています。詳細は公式サイト をご覧ください。

クリエイターの創作スキルを伸ばす!
特別企画「ポートフォリオ相談会」「トークセッション」の様子

■ポートフォリオ相談会

会場内では、学生のみなさん向けに背景イラストを主としたポートフォリオ相談会を実施しました。イラスト1枚から相談を受け付けており、たくさんの方が相談にいらっしゃいました。
今後巡回する各会場でもポートフォリオ相談会を設けますので、背景イラストレーターやコンセプトアーティストなどのゲーム業界のクリエイターを志す方、プロからアドバイスをもらいたい方、自分の作品に悩んでいる方はお気軽にご参加ください。

▲ポートフォリオ相談会

■トークセッション

トークセッションは、サイゲームスのクリエイターが登壇し、仕事やキャリア、制作の裏側といったトークテーマを大学ごとに変えながらサイゲームスの様々な取り組みを紹介する企画です。
京都芸術大学では6月1日(土)に「コンシューマータイトルにおける3D背景の在り方」と題して、『リリンク』の背景アートに関して執行役員・トシユキと大阪Cygames代表・ツトムがトークを繰り広げました。

▲(左)トシユキ (右)ツトム

まずは『リリンク』の制作でこだわった部分が語られました。『グラブル』の独創的なイラストを世界観そのままに3DCGで表現するため、2Dイラストレーターの絵を指針にしながら、2Dと3Dそれぞれのアーティストが連携して特徴的な表現を作り上げたとのこと。
そしてゲームで訪れる2つの街「フォルカ」「シードホルム」を比較し、背景のディテールに関するクリエイターの考えを紹介。内容の一部を紹介すると……

  • フォルカ:辺境の街。シードホルムほどの建築技術はなく、住民が身近な素材や道具で組み立てている。建物の配置や屋根などは不揃いで、すべて曲線的。植物の管理に手が行き届いていない。
  • シードホルム:歴史ある都会。建築技術が高く、建物はすべて直線的。使われている素材や建物の大きさもフォルカとは異なる。植物まで丁寧に管理されている。

このように、街に住む人々の生活様式の違いが浮き彫りに。『リリンク』でゆっくりと街を見回しながら探索したくなるようなトーク内容でした。

続いて、二人の話題はクリエイターの在り方やキャリアについて発展。ゲームにおける背景とは何か、良い背景とはどのようなものなのか?サイゲームスにおける組織づくりや入社後のスキルアップの取り組み、3DCGクリエイターを目指すためのキャリアといったトピックスに対し、それぞれの考えを語りました。

クリエイターやファンの方々の好奇心を刺激し、学生クリエイターのみなさんが将来を考える際にも役立ちそうな内容でした。

なお、7月24日(水)に東北芸術工科大学で開催されるトークセッションでは、同大学を卒業したサイゲームススタッフが、学生時代のエピソードやゲーム会社を志望した経緯、現在の仕事内容などをお話しします。こちらも本展ならではの内容となりますので、ご期待ください。


8日間にわたり京都芸術大学で開催した本展は、盛況のうちに幕を閉じました。ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。今後の巡回も楽しみにお待ちください!

「Cygames背景美術展 2024-2025」開催概要

■開催期間
京都芸術大学:2024年5月30日(木)~2024年6月6日(木)
東北芸術工科大学:2024年7月23日(火)~2024年7月28日(日)
金沢美術工芸大学 2024年10月2日(水)〜10月6日(日)
九州産業大学:2024年11月14日(木)~2024年11月20日(水)
名古屋芸術大学:2025年1月8日(水)~2025年1月15日(水)
武蔵野美術大学:2025年5月2日(金)~2025年5月13日(火)
※開催場所や開場時間等の詳細は公式サイトをご確認ください

■入場料
無料

■ 公式サイト
https://exhibition-cygames.jp/

★あわせて読みたい関連記事